半世紀少年ブログ

コンサルタントをしています。仕事、日常、趣味などで書きたくなった事をつらつらと。

BIと機械学習の連携

itpro.nikkeibp.co.jp

これはあるべき流れですね。

折角なので、ちょっと比較してみましょう。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

(1)Tableau

a.分析前のデータ準備
◆表と結合のレコメンデーション(+データソースレコメンデーション:v10.4)
 社内のデータアナリストが過去の分析で利用した表と結合に基づいて、
 データアナリストのデータ準備のノウハウを、ほかの利用者に「推奨」
 という形で提供。

b.分析結果の表示
分析のレコメンデーション(v10.5)
 社内のデータアナリストが過去に作成した分析ダッシュボードに基づいて、
 エンドユーザーが入力した尺度、軸を見て、それを含むダッシュボードを
 自動的に探して推奨する。
 ほかの尺度、軸も利用した複雑な分析や、地図を使ったグラフィカルな表現
 といった、専門家でないと難しい分析や表現を簡単に利用できる。

曰く「BIツールを人とデータの“対話”をアシストする存在に。人が発した質問に対して、コンピュータがデータの関係性を理解して『こういうことですか』と表示する」。

 

(2)Qliktech

a.機械学習を利用した『認知規則エンジン』を開発し、1年後をメドに搭載予定。主に以下の新機能を提供予定。
インサイトボード
 データ、ユーザーの関心事に合わせて適切な可視化の方法を推奨する機能。
◆データスワーム
 データをグループ分けして、パターンや連想、ひも付けをデータの中に見出す機能。

名付けて「拡張知能(オーグメンテッドインテリジェンス)」。
曰く「コンピュータが人に変わって意思決定するのではなく、人がより良い意思決定をできるようにする」

-----------------------------------------------------------------------------------------------

 

いずれも立ち位置は、人間の意思決定の支援です。今後教師データの蓄積などで、より進化していくのでしょうが、スタート地点としては、ここが無難でしょうか。